STEPN STEPN考察 仮想通貨

【 #STEPN 】マラソンモードを徹底解説!

必ず読んでね

当記事の内容については、無断転載(コピペ)や商用利用を目的とした記事の紹介や引用などの行為を禁止しております。

無断で利用された場合は、取り消していただくなどの対応をお願いさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

本記事の内容について

現時点において確定情報では無いものも含まれるため、今後変わる可能性がありますので、取り扱いにはご注意ください。

なお、本記事によって不利益を被ったとしても当サイトは責任は負いかねますので予めご了承ください。

また、本記事の内容は、投資をおすすめするものではありません。

投資は、「DYOR(Do Your Own Reseach)」です。つまり、様々な情報を調べ手にいれ、多角的な情報を元に最終的に自分で判断し余力資金を活用して楽しみましょう。

情報やゲームの仕様、通貨レートなどは日々変わりますので、最新の情報を必ずご確認ください。

仮想通貨取引所 MEXC のご案内

どこの取引所を使っていますか?と聞かれることがあるので、仮想通貨取引所MEXCをご紹介します💡

MEXCでは、sGSTとbGSTの取り扱いのほか、eGSTの取り扱いもあります!GMTも! STEPNユーザーにオススメです😊

下記リンクから口座開設すると永久に手数料10%OFFになります✨

MEXCへ新規登録|MEXC Exchange
MEXCへ新規登録|MEXC Exchange

www.mexc.com

申し込み自体は2,3分で終わってしまいますし、面倒な本人確認もありませんので、自己判断にはなりますがお気軽にどうぞ!

Binanceでは、GSTの取り扱いがなくなり、Bybitでは、sGSTの取り扱いしかなく、都合の良い取引所を探していましたが、MEXCで網羅されていたので使っています👍

日本語対応もされているので、安心して使えます! もちろん、2段階認証なども対応!!

おすすめポイント

  • トークンの上場数がトップレベル(1400以上)※Binanceは約500
  • 新しいトークンが追加されるスピードが速い ※SOLもBinanceよりも前に上場
  • ユーザー数600万人以上
  • 世界70カ国以上で利用されている
  • 2021年のcrypto Expo Dubaiで「Best Crypto Exchange Asia」を受賞

マラソンモードとは?

現在(2022年10月現在)、STEPNで楽しめるモードは、「ソロモード」のみとなっていますが、今後「マラソンモード」が実装される予定となっています!

これまで、GSTアーニングなど、Moveした時間(energy消費)に応じて、GSTやGMT、MBがゲットできる仕組みでしたが、新たな楽しみ方が増えることになります。

そんなマラソンモードをホワイトペーパーの記述や、これまでの運営からの発信情報を基に徹底解説していきます!

実装時期

STEPNのロードマップによると、実装時期は12月を予定しています。
※今後の開発状況や情勢によっては、変更される可能性があります。

STEPN公式サイトより「https://stepn.com/」

2022.09.13

Yawn氏のYoutubeインタビューから

  1. マラソンモードは完成している
  2. マラソンモードは技術的な実現可能性を探っている

どういうモードなの?

マラソンモードでは、開催期間の異なる2種類の大会が開催されます。

さらに大会の中で自分が希望する距離を選んで参加することができます。

マラソン大会は2種類!

マラソン大会期間2.5km5km7.5km10km15km
Weekly Marathon
(ウィークリーマラソン)
1週間
Monthly Marathon
(マンスリーマラソン)
1ヶ月
「○」の付いている距離から、自分で希望する距離を選べます!

上位に入賞すると、豪華賞品がもらえる!

大会上位入賞者には、以下の賞品が与えられる予定になっています。

順位(%)賞品
最上位グループGST、GMT、ゴールドバッジ
2番目の上位グループGMT、シルバーバッジ
3番目の上位グループGST、ブロンズバッジ
参加者全員参加バッジ
各上位グループが全体の何%となるかは、現時点で不明。バッジは全てNFTバッジで詳細は未定。

どのぐらいの人数が入賞できるかわかりませんが、多くの方が賞品をゲットできるチャンスがあるかもしれないので、気になる方は準備を始めておきたいところ!

さらに注目は、各バッジの内容!

バッジには、バフのようなプラス効果を持つものと、全く効果を持たないコレクション要素のバッジが想定されています。

上位グループに入賞した場合に貰えるバッジには、何かしら効果を持つものが手に入るのではないでしょうか?

参加者全員に貰えるバッジは、コレクション要素にすぎないのかもしれませんね。

参加するには?

大会が開始される24時間前までに参加登録が必要!

参加登録の際には、参加費の支払いが必要になります。
(参加費がいくらなのかは未定)

この参加費は、マラソン大会終了後に返金されることになっています。
ただし、期間内にマラソン大会の規定距離を走破できなかった場合は、参加費は没収され、上位入賞者の賞品に活用されます。

参加条件は特になし!

参加条件は、特にありません。(参加費の支払いが必要)

Runner靴じゃないと参加できないとか、Resilienceの値が低いと参加できないとか、そんな条件はないので、参加費さえ払えば、誰でも参加することができます。

参加すると修理ができない!

マラソン大会に参加すると、スニーカーの修理をすることができません

この修理ができない期間が、「マラソン大会自体の終了時まで」なのか、「自分の選んだ規定距離が終了した時まで」なのかが不明でしたが、どうやら自分が選んだ規定距離をクリアするまで、スニーカーを修理することができないようです。

2022.10.11

運営コメント抜粋

Question

「選んだマラソンが終わる」とは……その人がゴールした時点なのか、それともマラソン全体が終わる時点なのか?

Answer

マラソン全体が終わったとき、ではなく、ゴールしたときです。
少なくとも、これがWPによるメカニズムの現在の仕様です。まだ実装前に変更される可能性があります。

また、スニーカーの修理制限は、マラソン大会で使用するスニーカーだけでなく、アカウント全体にかかる可能性があります!

2022.10.11

運営コメント抜粋

Question

すべてのスニーカーが苦しむので、マラソン中に1日だけGMT稼ぎをしたくても、Resソケットがなければ、修理できない。そうすれば、少なくともクラシックプールから人がいなくなります。

    Answer

    修理のロックは靴のレベルだけでなく、アカウント全体にかかると思うのですが。そうでなければ意味がありません。
    しかし、まだ実装されていないので、あなたの推測は私の推測と同じですね。マラソンについては、まだまだ情報がありません。

    なので、マラソン大会に参加中は、他の靴(GST用・GMT用)でGSTアーニングやGMTアーニングをした後にスニーカーを修理することができなくなるかもしれませんので、注意しておきましょう。
    他の靴のRes値も上げておく必要があるかも?

    マラソン大会の上位入賞を目指そう!

    マラソン大会の上位入賞者には、GSTとGMTが貰えるだけでなく、順位に応じたバッジが貰えます!

    バッジがとても魅力的なものになる可能性があります。

    例えば、

    • 高レアリティのMBが落ちる可能性が上がる
    • ミント時に双子の出現率が上がる
    • 靴のステータスが上がる
    • レインボースニーカー・ジェムの生産率が上がる

    などがあるかもしれません!

    これは根拠のない話ですが、もしこういったものがバッジとして出てくれば、争奪戦になるかもしれません。

    順位はどうやって決まる?

    大会の順位はポイント制で決定します。

    ホワイトペーパーによると、ポイントは、走行スピードとスニーカーの属性に基づいて計算されるとされています。

    走行スピードとは?

    走行スピードとは、Move時の移動速度のことですね。

    (Trainerは例外なのでこのお話から除外させていただきます)

    そうなると、上位を目指すには、Runner一択かもしれません。
    (ただ、入賞者グループの範囲がとても広い場合は、Joggerでもいけるかも!)

    もちろん、JoggerやWalkerでも参戦できますが、Joggerの場合は、4km〜10km/hが適正スピードとなるため、Joggerで12km/hで走っても、靴の適正範囲外の速度となるため、おそらくポイント加算はされないでしょう。

    Runnerの適正速度は、8km〜20km/hになりますので、20kmで規定距離を走り続けた人が最も多くポイントを稼げそうです。

    そんなことできる人おるんかな?笑
    マラソン選手になった方がいいですかね😊

    スニーカーの属性値がポイントに与える影響は?

    では、各属性値がどのようにポイントに影響するかを見ていきましょう!

    注意点

    ※この情報は、2022年10月時点のホワイトペーパーの記述によるものです。実装時には、変更がある可能性がありそうなので、マラソン用靴を作る時は、変更可能性に留意して準備しましょう。

    Efficiency

    Efficiencyの値は、ポイントに影響するとされており、ソロモードと同様に、値が大きいほど、ポイントがより早く(多く?)獲得できそうです。

    意外かもしれませんが、Efficiencyの値は重要そうです。

    Luck

    ホワイトペーパーには、記述がないのでポイントに影響はしないのでしょう。

    マラソンモード中にMBがゲットできるかは不明ですが、わざわざマラソンモード中にMBを取りに行く必要はないので、上位を目指すなら1番不要なステータスです。

    Comfort

    HPの減衰率に関係することから、HP=0のなってしまうと、Moveに使用できなくなることだけを気にすれば良いかと思います。

    マラソン大会前にHPを回復しておけば、マラソン大会中に気にする必要はありませんし、ポイントにも直接的に影響することはないので、上位を目指すなら最低限の値で良さそうです。

    Resilience

    最も悩ましく、現時点で情報が不足しているのがResilienceの影響範囲です。

    前提条件として、マラソン大会中は修理ができないので、修理をしなくても問題がない値に上げておくべきステータスになります。

    ホワイトペーパーの記述では、「耐久値が高いと、消耗のペナルティ設定値より上にある状態が長く続くため、より多くのポイントを獲得できる」とされています。

    いやー、この記述だけだとよくわからんのですよ。

    例えば、ソロモードであるならば、耐久値が50/100になってしまうと、GSTとGMTの獲得効率は90%になり、耐久値が20/100になると、獲得効率は10%になってしまいます。


    仮説:「ペナルティ設定値」以上の耐久値を維持

    同じようなことをマラソンモードでも想定すれば、耐久値が50/100になると、ポイントの獲得量が50%に半減してしまうみたいなことなのかもしれません。
    この場合は、50%にならないようなResilienceの値にしておけば良いということになります。

    ただし、マラソンモードだけ、このいわゆるペナルティ設定値が高い可能性があるため、常に80/100以上を維持する必要があるかもしれません。この場合は、Resilienceに求められる値が大きくなるでしょう。

    ただ、この仮説の場合は、最低限確保したいRes値の話になってくるので、Common靴を使用するユーザーが参加できるよう配慮すると、Res値の要求値はそこまで高くならないと思います。Common靴で上げられるRes値には限界がありますからね。


    仮説:「Resilience」の値が高いほどポイントが増える

    ホワイトペーパーには、Resilienceの値が高いほどポイントが稼げるといった記述はないのですが、Resジェムの価値が最も低い現状を見ると、Resジェムのテコ入れがされる可能性は高いと思います。

    運営からも、「Resジェムはマラソンの実装を待つ必要があります」といったコメントが出ており、Resの値がマラソンモードの肝になるのでしょう。

    なので、単純にRes値が高いほど、ポイントが多く貰える可能性も・・・

    Efficiency値が高いほど、ポイントを多く獲得できる。
    Luck影響なし(マラソンモード中にMBが落ちるかどうかは不明)
    Comfort影響なし?(HPの減衰率に影響します)
    Resilience値が高いほど、耐久値を維持することができ、ポイントがより多く獲得できる?

    Resilienceの適正値を算出しようと思ったが・・・

    仮説❶の場合であれば、ある程度このぐらいResilienceの値があればいいよねーっていう値が出せそうですが、実際どうなるかがわからないことと、もしかすると、マラソンモードだけ、耐久値の減衰率が高い可能性があるかもしれません。

    マラソンモードだけ耐久値の減衰率が高いかもねーっていう話は、結構多くの方がされていますしね。

    もう少し情報が出てこないと、この辺りの判断はだいぶ難しいですね。

    じゃあ、どんなソケットの靴を用意しておけばいいの?

    以上のことから考えると、こんなバリエーションはいかがでしょうか。
    (上位入賞を目指すための話なので、参加するだけ場合は関係ありません)

    案❶「EERR」ソケット

    これが1番無難な選択肢でしょうか。

    今後の仕様変更の場合にも柔軟に対応できそうです。

    Rの値が必要なのは間違いないでしょうが、もし、Eの値が必要無くなるような変更があった場合は、少し残念な思いをするかもしれません。(ホワイトペーパーにしっかりと記述されているので、そこまでの変更はないかと思いますが・・・)

    案❷「ERRR」ソケット

    Common靴やステータスの低いUncommon靴ならば、これが良いかもしれません。

    Res値に求められる値が高い可能性があるので、最低限、その値に届くようなソケットを確保しておきたいところですね。

    案❸「RRRR」ソケット

    ホワイトペーパーのEfficiencyの記述は今後無くなると予想して完全に無視することで、Res値を最大限に上げる戦略を取るならこれですね!

    運営がResジェムの価値を最大限に上げたいと考えるならば、ここまで振り切ることがあるかもしれません。

    案❹「EEER」ソケット

    Rare靴やEpic靴を持つ方におすすめしたいソケット配置。

    ただし、これは仮説❶に基づき、Res値を最低限確保して、Effの値でポイントを荒稼ぎする戦略になりますので、Res値がポイントに直接的に加算されることになると、だいぶ厳しいですね。

    まとめ

    マラソンモードの概要

    1. 開始24時間前までに「マラソン」タブから参加登録を行う。
    2. 参加登録には参加費が必要(完走できた場合は返金される)
      ※期間内に完走できなかった場合は、その参加費がマラソン大会の報酬に使われる。
    3. マラソン大会は2種類ある。
      • Weekly Marathon(毎週開催)
      • Monthly Marathon(毎月開催)
    4. マラソン大会中は、スニーカーの修理はできない
    5. マラソン大会の参加者は、ポイントによって順位付けされる。
    6. ポイントは、ユーザーの移動スピードとスニーカーの属性(Efficiency)に基づいて計算される。

    求められるスニーカーの話をしてきましたが、正直、自分の走力が1番重要です!笑

    頑張る意志がある方は、怪我だけはお気をつけください。

    これを機にマラソンを始めて、大会に出ても面白いかもしれませんし、私も少し興味がありますね!

    これから、マラソンに良い季節にもなりますし、12月頃には、SNS上でマラソンSTEPNerが爆増することを楽しみにしたいと思います😊

    あと、マラソンモードに参加したいなぁと思っている方は、早めの準備が肝心です!

    情報がさらに出てくると、需要が高まってきますので、安いうちに揃えておきましょう😊

    -STEPN, STEPN考察, 仮想通貨