2025年(令和7年)、品川区では従来の紙による「区内共通商品券」に加えて、スマホアプリを使った「デジタル商品券」の導入が始まりました。
これまで紙の商品券は商店街の販売所で購入する必要があり、販売初日には長蛇の列ができることもしばしば。しかし今年からはスマートフォン上で申し込みから利用まで完結できる仕組みに変わり、区民の利便性は大きく向上しました。
さらに今回の目玉は「25%のプレミアム」。
10,000円で購入すると、12,500円分の買い物ができるため、実質2,500円分の得になります。最大4口(40,000円購入で50,000円分利用)まで購入可能なので、家計の強い味方となる制度です。
本記事では、品川区プレミアム付デジタル商品券の 申込条件・スケジュール・利用方法・使える店舗・注意点 を、最新情報を踏まえてわかりやすく解説します。
ほかの地域の情報はこちらから!
東京都23区
全国
プレミアム付商品券とは?
プレミアム商品券の基本
「プレミアム商品券」とは、購入額に対して一定の上乗せ(プレミアム)が付与される商品券のことです。たとえば、10,000円で12,500円分の商品券を購入できる場合、差額の2,500円が「プレミアム」と呼ばれる部分です。
つまり、区民が得をしながら買い物を楽しめ、その分の消費が地元商店に循環する、いわば「区民・店舗・行政の三方良し」の仕組みです。
紙の商品券との違い
品川区では従来、春と秋に「区内共通商品券」を発行してきました。こちらは 10%程度のプレミアム率 が基本で、しかも紙券での発行でした。
しかし、今回導入されたデジタル版は以下の点で大きく異なります。
とくに、紙券でよくある「財布の中に入れっぱなしで使い忘れる」といったリスクがないのは大きな利点です。
2025年度(令和7年)デジタル商品券の概要

商品券の概要
ここで重要なのは「A券」と「B券」の存在です。
- A券(専用券):中小規模店舗限定、1口につき7,500円分
- B券(共通券):大型店を含む全店舗で利用可、1口につき5,000円分
このように振り分けることで、大手スーパーやチェーン店に偏らず、地域の小規模店舗への消費も促進できる設計になっています。
申込スケジュール
つまり、申込から実際に利用開始できるまで約1ヶ月あり、当選者は利用期限まで 約5か月間 商品券を活用できます。
申込方法(Web・アプリで簡単)
申込条件
この3点を満たせば誰でも申込可能です。
具体的な申込手順
ポイントは「申込は1人1回のみ」ですが、申込期間中なら希望口数の変更が可能な点です。
注意点
利用できる店舗
店舗数と範囲
利用可能店舗は 区内約8,500店舗。
商店街の個人経営店から、大手スーパー、ドラッグストア、飲食チェーン、家電量販店まで幅広く対応しています。
5.2 店舗の調べ方
- PayPayアプリ内の「商品券利用可能店舗検索」機能
- 品川区公式サイトに掲載される店舗リスト(エリア別PDF)
5.3 利用できないケース
このように、一部の商品やサービスは対象外となるため注意が必要です。
よくある質問(FAQ)
誰でも申し込めますか?
品川区に住民登録がある12歳以上の方が対象です。
当選後に一部だけ購入できますか?
できません。当選した口数はすべて購入する必要があります。
商品券の利用期限はいつまでですか?
2026年2月28日(土)23:59までです。
どの店舗で使えますか?
PayPayアプリや品川区公式サイトで確認できます。大型チェーンから商店街まで幅広く対応しています。
抽選倍率のシミュレーション
過去の応募状況を参考に
倍率を予測するために、過去の他自治体におけるプレミアム付商品券の応募状況を参考にします。
- 杉並区(2023年度 紙商品券)
応募総数が販売数を上回ったため抽選が実施され、当選倍率は 約1.46倍 だったと公表されています。
→比較的落ち着いた倍率であり、2人に1人以上は当選できる状況でした。 - 西東京市(コロナ期 プレミアム応援券)
応募が殺到し、当選倍率は 約5.9倍 に達しました。
→応募者の大半が落選する非常に厳しい競争となり、人気度の高さが際立ちました。
このように、当選倍率は自治体ごとの人口規模、販売総額、プレミアム率、申込方法などによって大きく異なります。
品川区は人口規模が大きく、さらに2025年度は25%という高いプレミアム率が設定されているため、杉並区より高め、西東京市ほど極端ではない おおむね1.5〜2.5倍程度の倍率 になると予測されます。という高いプレミアム率を設定しているため、杉並区よりは倍率が高くなる一方で、西東京市ほどの極端な競争にはならないと予想されます。
2025年(今年度)の条件
- 25%という高いプレミアム率
- デジタル化で申し込みやすい
- 最大4口まで申込可能
この3つの条件から、応募者数が前年より増えることが予想されます。とくに「アプリで簡単に申し込める」点は、紙券時代に比べて参加者を増やす要因です。
抽選倍率シミュレーション(販売総口数:6万口)
2025年度の品川区プレミアム付デジタル商品券は、販売総口数が6万口 に設定されています。
応募者数と平均申込口数の想定に基づく当選確率は以下の通りです。
申込想定 | 応募者数 | 平均申込口数 | 総応募口数 | 倍率 | 当選確率(目安) |
---|---|---|---|---|---|
少なめ | 2万人 | 2口 | 4万口 | 0.67倍 | 100%(余りあり) |
やや少なめ | 3万人 | 2口 | 6万口 | 1.0倍 | 100%(全員当選) |
標準 | 4万人 | 3口 | 12万口 | 2.0倍 | 約50% |
やや多め | 5万人 | 3口 | 15万口 | 2.5倍 | 約40% |
多め | 6万人 | 3口 | 18万口 | 3.0倍 | 約33% |
当選を狙うコツ
- 必ず上限(4口)で申し込む
▶︎当選が抽選制のため、1口だけ申し込むよりも4口申し込んだ方が「いずれかが当たる確率」が上がります。 - 家族で別々に申し込む
▶︎世帯単位での制限はなく、1人1アカウントなので、同居家族が全員申し込めば当選のチャンスは倍増します。 - 申込期間の最終日まで待たずに早めに申込
▶︎倍率には影響しませんが、申込忘れを防げます。
倍率予測まとめ
まとめ
- 品川区プレミアム付商品券は 25%お得 に買い物できる注目制度
- 2025年は抽選制で、倍率は1.5〜2.5倍程度と予想
- 上限の4口申し込みで 当選確率アップ
- 利用期限切れやタバコ購入不可に注意
地域経済を活性化させながら、自分自身も得をする制度。品川区在住の方は、ぜひ申込期間内に忘れず申し込みましょう。