
「プレミアム付商品券、何に使える?どこまで使って大丈夫?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、商品券で買えないものや、使い方の注意点をわかりやすく解説します。
地域活性化のために発行されるプレミアム商品券は、とてもお得に使える反面、利用にルールがあります。
対象外の商品やサービスを知らずに使おうとして、レジで断られてしまうことも……。
この記事では、プレミアム付商品券で「買えないもの」とその理由を、法制度の観点も含めて詳しく紹介します。
プレミアム付商品券とは?【基本をおさらい】
プレミアム付商品券とは、支払った金額以上の買い物ができる、お得な商品券のことです。
多くの場合、市区町村などの自治体が発行しています。
たとえば、以下のような例があります。
プレミアム付商品券の例
- 1冊10,000円で購入すると、12,000円分の買い物ができる
- 5,000円で6,000円分の商品券がもらえる
このように購入額よりも多く使える(=プレミアム分が上乗せされている)ため、利用者にとってはとてもお得です。
しかしこの商品券、どこでも・なんにでも使えるわけではありません。
「地域の経済を活性化するため」の目的があるため、利用対象外の商品やサービスが定められているのです。
プレミアム付商品券で買えないもの一覧【2025年版】
商品券で買えないもの
カテゴリ | 買えない例 | 理由 |
---|---|---|
🚭 タバコ | 紙巻きたばこ、加熱式たばこ、電子たばこ等 | たばこ事業法により定価販売義務があり、割引行為(=商品券利用)禁止。自治体でも明確に除外対象と明記されている。 |
💴 金券類・換金性の高いもの | 他の商品券、図書カード、切手、印紙、クオカード、プリカなど | 換金・転売防止のため。目的外利用を防ぐ制度上の制限。 |
🧾 公共料金・税金の支払い | 電気・ガス・水道、住民税、固定資産税等 | 地方自治体の収入にあたるため、商品券による支払いは不可。 |
🏦 金融商品・保険等 | 株式、債券、投資信託、保険料など | 「消費行動」ではなく「投資・資産運用」になるため対象外。 |
🏥 医療関連費 | 処方薬、診療費、健康保険の自己負担分等 | 医療保険制度上、金券での支払いができないケースが多い。 |
🎰 ギャンブル・射幸心を煽るもの | パチンコ、競馬、競艇、宝くじなど | 公的資金が含まれる制度であるため、適切でない利用と判断。 |
なぜ使えない?:制度上・法律上の理由とは
地域消費を目的とした制度だから
プレミアム商品券の最大の目的は「地域の経済活性化」です。
本来、地元の飲食店や小売店で日用品や食品などを買ってもらい、地元経済を回すための制度です。
換金できる金券やギャンブルなどに使われてしまうと、この目的が達成できなくなってしまうのです。
公的補助が入っているから
プレミアム付商品券には、自治体によっては国や地方の税金による補助金が含まれているケースがあります。
そのため、不適切な使い方や不正利用を避けるために、用途を制限する必要があります。
法律・制度上の制限があるため
法律に基づいた制限
法律 | 内容・理由 |
---|---|
たばこ事業法 | たばこは法律で「定価で販売しなければならない」と決められているため、プレミアム付き商品券のように実質的に安く買える仕組みでは購入できません。 |
資金決済法 | 商品券は「前払いの支払い手段」として扱われるため、使い道があらかじめ決められており、利用できる商品やサービスが限定されています。 |
健康保険法 | 診療費や処方薬の支払いは、健康保険制度のルールにより、原則として現金での支払いが求められています。 |
制度に補助金(税金)が使われているからこそ、公平性・透明性・健全な消費行動の確保が求められるのです。
同じ店舗によっても制限がある
たとえば同じコンビニでも…
- 食品・日用品:使える✅
- タバコ・切手:使えない❌
- 公共料金の支払い:使えない❌
このように、一部の商品だけが対象外となるケースも多く、要注意です。
不安なときは、「この商品には使えますか?」とレジで聞いておくのが確実です。
店員やスタッフが誤って商品券で購入を受け付けてしまうこともありますが、それは本来ルールに反する行為です。SNSなどで「このコンビニでタバコが買えた」といった投稿は、誤った情報を広めてしまう原因にもなるため注意が必要です。正しい利用方法を守りましょう。
よくある質問(FAQ)
タバコが買えないって本当?
はい、本当です。たばこは「たばこ事業法」によって、定価でしか販売できないため、実質的な値引きにあたる商品券での支払いは禁止されています。
電子商品券でも同じルールですか?
基本的に紙の商品券でも電子タイプでも、適用されるルールや対象商品は同じです。電子版でもタバコや金券は使えません。
使える商品と使えない商品が混在する場合は?
店頭で商品を分けて会計することで、使える分だけ商品券を使うことは可能です。
ただし、レジでの対応ルールはお店によって異なるので、事前に確認しましょう。
まとめ:「使えないもの」を知って正しくお得に!
プレミアム付商品券はとても魅力的な制度ですが、「何にでも使えるわけではない」ことをきちんと理解することが大切です。
- たばこや金券、公共料金などは原則NG
- 法律・制度の観点から除外されている
- 地域の店舗で日用品・食品・サービスに使うのが基本
利用前には、自治体の公式サイトや商品券ガイドをよく確認するのがおすすめです。
全国のプレミアム付商品券の実施状況
全国のプレミアム付商品券の販売情報は、下記のページでまとめています。
新しい情報が入り次第、随時更新しているので、こまめにチェックしてチャンスを逃さないようにしましょう!
お得に買い物ができる商品券を見つけたら、早めの申し込みがおすすめです。